新型コロナウイルス感染症対応について→ くわしくはこちらのページをご覧ください。
更新情報
- 【イベント情報】〜5/7(日)東京駅前で開催中の特別展示で山階鳥研の標本をご覧いただけます。 NEW
- 【渡り鳥と足環】標識調査について分かりやすく解説した冊子「渡り鳥の不思議を調べてみよう!ー鳥類標識調査の世界ー」が完成しました。pdfファイルでご覧いただけます。 NEW
- 【イベント情報】山階鳥研の所員と我孫子市鳥の博物館の学芸員による「鳥のサイエンストーク」(オンライン)、 1/21(土)に開催した富田研究員による「アホウドリをはじめとした鳥島で繁殖する海鳥の近況」は、見逃し配信で2/4(土)までご覧いただけます。 NEW
- 【お知らせ】不通となっていた山階鳥研の電話は復旧しました。ご迷惑をおかけしました。 NEW
- 【イベント情報】2022年9/23(金・祝)におこなった第22回山階芳麿賞記念シンポジウムのレポートを掲載しました。
- 【刊行物】広報誌「山階鳥研NEWS」2023年1月号の目次を掲載しました。
- 【イベント情報】1/28(土)宮城県でガンの国際シンポジウムが開催され、澤研究員がお話しします
- 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。理事長 壬生元博による年頭のご挨拶を掲載しました。
- 【イベント情報】山階鳥研の所員と我孫子市鳥の博物館の学芸員による「鳥のサイエンストーク」(オンライン) 2月の予定を掲載しました。
- 【刊行物】「山階鳥類学雑誌」第54巻2号の目次を掲載しました。
- 【所員の著書】齋藤研究員が分担執筆した『新種発見!見つけて、調べて、名付ける方法』を掲載しました。
- 【プレスリリース】⼭階⿃研は芝浦⼯業⼤学柏中学⾼等学校と教育連携協定を締結しました。
- 【所員の著書】山崎研究員が分担執筆した「環境省レッドリスト 日本の絶滅危惧生物図鑑」を掲載しました。
- 【お知らせ】山階鳥研職員の公募は締め切りました。
- 【助成事業】令和5年度の助成要綱を掲載しました。締切は2023年2/10(金)です。
- 【お知らせ】広報誌「山階鳥研NEWS」の表紙写真を募集します。
- 【イベント情報】8月に都内で行われた油田研究員によるアホウドリの講演会を見逃し配信でご覧いただけます。
お知らせ
- 【渡り鳥と足環】手賀沼のコブハクチョウの標識調査について、お知らせとお願いを掲載しました。
- 【お知らせ】「新型コロナウイルス感染症対策について」を掲載しました。
- 【イベント情報】都合により所内見学会はしばらく休止します。ご理解いただけますようお願い致します。
- 学術研究に役立てていただけるよう鳥類の組織サンプルを提供しています。
- オオミズナギドリの世界最大の繁殖地である伊豆諸島・御蔵島から島外へ持ち出したノネコの里親を今年も募集しています。
- 繁殖中のツバメの巣を壊さないようにお願いいたします
- 「鳥類学」の正誤表を掲載しました。
- 東京駅前に山階鳥研の鳥類標本が展示されています。
- カラーリング付きのサギ類の観察情報をお寄せください
- 鳥インフルンザ ツバメの営巣・えさ台の小鳥は心配いりません
- 東日本大震災 鳥類保全に向けての提言