新型コロナウイルス感染症対応について→ くわしくはこちらのページをご覧ください。
更新情報
- 【イベント情報】11/11(土)に北海道標津町で、11/12(日)に別海町で開催される講演会で澤研究員がコクガンのお話をします。(2023年9月27日掲載) NEW
- 【イベント情報】10/13(金)に宮城県で開催されるセミナー(オンライン併用)で澤研究員がコクガンとカリガネのお話しをします。(2023年9月25日掲載) NEW
- 【イベント情報】山階鳥研の所員と我孫子市鳥の博物館の学芸員による「鳥のサイエンストーク」(オンライン)10月の予定を掲載しました。なお9月の鳥のサイエンストークはお休みです。(2023年9月21日掲載)
- 【イベント情報】9/24(日)ほか 山階鳥研の佐藤文男フェローが撮影協力した番組がNHKで放送されます。(2023年9月21日掲載)
- 【山階芳麿賞】第23回山階芳麿賞候補者を公募しています。募集要項をご覧の上、自薦他薦にて11/30(木)必着でご応募ください。(2023年9月14日掲載)
- 【刊行物】広報誌「山階鳥研NEWS」9月号の目次を掲載しました。(2023年9月13日掲載)
- 【概要】人員構成ページに新規採用所員を追記しました。(2023年9月6日掲載)
- 【イベント情報】10/25(水)〜29(日)全日本バードカービングコンクールが開催されます。(2023年9月6日掲載)
- 【イベント情報】10月の見学会は都合により通常の第4ではなく第3金曜日、10/20(金)に開催します。(2023年9月6日掲載)
- 【概要】令和4年度の年報を掲載しました。一部非公開のページがありますが、ご了承ください。(2023年9月4日掲載)
- 【読み物コーナー】森本研究員によるエッセー「富士山における鳥類研究のこれまでと展開」を掲載しました。
- 【アホウドリ】「伊豆諸島鳥島ヒナの数が初めて1,000羽越え
小笠原諸島聟島の新繁殖地で2羽のヒナが孵化」を掲載しました。 - 【概要】事業案内のうち貸借対照表、正味財産増減計算書、財産目録を差し替えました。また要覧を最新版に差し替えました。
- 【イベント情報】7/15(土)〜11/5(日)我孫子市鳥の博物館で企画展「猛禽―タカ・フクロウ・ハヤブサ―」が開催されます。山階鳥研は我孫子市教育委員会と連携協定を締結しています。
お知らせ
- 【渡り鳥と足環】手賀沼のコブハクチョウの標識調査について、お知らせとお願いを掲載しました。
- 【お知らせ】「新型コロナウイルス感染症対策について」を掲載しました。
- 学術研究に役立てていただけるよう鳥類の組織サンプルを提供しています。
- オオミズナギドリの世界最大の繁殖地である伊豆諸島・御蔵島から島外へ持ち出したノネコの里親を今年も募集しています。
- 繁殖中のツバメの巣を壊さないようにお願いいたします
- 「鳥類学」の正誤表を掲載しました。
- 東京駅前に山階鳥研の鳥類標本が展示されています。
- カラーリング付きのサギ類の観察情報をお寄せください
- 鳥インフルンザ ツバメの営巣・えさ台の小鳥は心配いりません
- 東日本大震災 鳥類保全に向けての提言