新型コロナウイルス感染症対応について→ くわしくはこちらのページをご覧ください。
更新情報
- 【助成事業】令和3年度山階武彦助成事業対象者によるレポート「北海道枝幸町におけるウミネコに対する侵略的外来種アライグマの影響調査」を掲載しました。 NEW
- 【プレスリリース】絶滅から復活した絶滅危惧種シジュウカラガンの渡り経路と繁殖地を初めて明らかにしました NEW
- 【お知らせ】「新型コロナウイルス感染症対応について」を更新しました。
- 【イベント情報】休止していた所内見学会を2023年6月23日(金)の回より再開します。
- 【概要】役員名簿を差し替えました。
- 【刊行物】広報紙「山階鳥研NEWS」2023年5月号の目次を掲載しました。
- 【イベント情報】5/6(土)〜6/2(金)日本外国特派員協会でアホウドリの写真展が開催されます。
- 【イベント情報】山階鳥研の所員と我孫子市鳥の博物館の学芸員による「鳥のサイエンストーク」(オンライン)5月6月の予定を掲載しました。
- 【イベント情報】6/25(日)まで我孫子市鳥の博物館で企画展「日本の鳥コーナー 収蔵標本公開」が開催されています。山階鳥研は我孫子市教育委員会と連携協定を締結しています。
お知らせ
- 【渡り鳥と足環】手賀沼のコブハクチョウの標識調査について、お知らせとお願いを掲載しました。
- 【お知らせ】「新型コロナウイルス感染症対策について」を掲載しました。
- 学術研究に役立てていただけるよう鳥類の組織サンプルを提供しています。
- オオミズナギドリの世界最大の繁殖地である伊豆諸島・御蔵島から島外へ持ち出したノネコの里親を今年も募集しています。
- 繁殖中のツバメの巣を壊さないようにお願いいたします
- 「鳥類学」の正誤表を掲載しました。
- 東京駅前に山階鳥研の鳥類標本が展示されています。
- カラーリング付きのサギ類の観察情報をお寄せください
- 鳥インフルンザ ツバメの営巣・えさ台の小鳥は心配いりません
- 東日本大震災 鳥類保全に向けての提言