山階鳥研NEWS 目次

山階鳥研NEWSについて

2025年9月10日更新

2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012
2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022
2023 | 20242025

2025年(Vol.37)

発行号 通巻 目次 著者
9月1日 321 1面 表紙写真(ジョウビタキ) 賛助会員
孝橋貞樹
2-3面 100年データで渡り鳥を守れ!-アジア最大級の「鳥類標識調査」ビッグデータの活用のすすめ- 森林総合研究所・野生動物研究領域 研究員
青木大輔
3面 御蔵島の野生化ネコによるオオミズナギドリの大量捕食が明らかに  
4面 アホウドリのデコイ、にっぽん丸に乗る/「鳥のサイエンストーク」を対面で開催  
5面 平岡専門員が京都市動物園のイベントで講演/山階鳥研の巣箱でシジュウカラが営巣/所員の著書「嫌われ王対決 ヴィランの言い分」/山階芳麿賞候補者を公募します  
6面 ちょっと一言/山階鳥研我孫子移転時からあったサクラが倒れる/令和6年度 決算報告/シンポジウム 日本の空に復活したハクガン 〜故郷のウランゲル島の今〜  
7面 第26回 全日本バードカービングコンクール/ジャパンバードフェスティバル開催!(鳥学講座・山階鳥研見にレクチャー)/所員の著書「とことんツバメ、アマツバメ」  
8面 研究所・研究員活動報告/事務局から(新賛助会員・ご寄附)/鳥のサイエンストーク/展示協力・講演予告/所内見学会のお知らせ/編集後記  
7月1日 320 1面 表紙写真(コヨシキリ) 賛助会員
河田文昭
2面 今シーズンのアホウドリ繁殖期調査の報告  
3面 奄美大島の絶滅危惧種アマミヤマシギの標識調査 自然誌・保全研究ディレクター
水田拓
4面 サントリー世界愛鳥基金助成/発信器装着講習を実施/所員の著書「「山階芳麿博士の作った図鑑」ー『日本の鳥類と其の生態』ができるまでー」  
5面 令和6年度寄附金・賛助会費収入及び会員数のご報告/国際緊急援助隊参加者として秋篠宮皇嗣同妃両殿下のご接見の栄を賜りました/所員の著書「世界で一番美しいハチドリ図鑑」  
6面 「愛鳥週間」の野生生物保護功労者表彰に山階鳥研関係者/鳥類捕獲の基礎知識に関するセミナー開催/所員の著書「まぼろしの動物ニホンオオカミ小学生、なぞのはくせいの正体を追う」  
7面 展示協力・講演予告/山階芳麿生誕125周年/山階鳥学雑誌57巻1号目次/協力調査員が表彰/訂正  
8面 展示協力/研究所・研究員活動報告/鳥のサイエンストーク/事務局から(新賛助会員・ご寄附)/アホウドリマンスリーサポーター募集/所内見学会/編集後記  
5月1日 319 1面 表紙写真(ミユビシギ) 賛助会員
竹田亮三
2面 アホウドリの長寿記録が更新/鳥類標識調査100周年記念特集号が出版  
3面 所員エッセー「学んだこと、気づいたこと」 専門員 平岡考
4面 文部科学省科学研究費補助金(特定奨励費)による研究事業の成果発表会を開催  
5面 澤研究員が昭和会館の春休み企画で講師/伊豆諸島鳥島からライブ配信/企画展「山階芳麿博士の作った図鑑」の図録  
6面 バンディングかわら版第10号が発行/我孫子市国際交流協会から寄附/鳥類標本の寄贈に感謝状/高校生の卒業プロジェクトに協力  
7面 オープンフォレストin 松戸/バードウィーク手賀沼探鳥会/令和7年度 事業計画と収支予算  
8面 鳥のサイエンストーク/事務局から(山階武彦助成事業・新賛助会員・ご寄附)/表紙写真ご応募ありがとうございました/所内見学会/編集後記  
3月1日 318 1面 表紙写真(ニュウナイスズメ) 賛助会員
孝橋貞樹
2面 ジャパンバードフェスティバル2024報告  
3面 山階武彦助成事業活動レポート「鳥類の耳の形態進化を探る:国際会議での研究報告」 東京大学 大学院 渡邉拓巳
4面 アホウドリとセンカクアホウドリ、鳥島を離れてどこに行く? 研究員 富田直樹
5面 相模原市立博物館で標本製作講習会を開催/全日本バードカービングコンクールで山階鳥研所長賞を贈呈/日本鳩レース協会2024年度総合表彰式で帰還率賞を贈呈/小林研究員と共同研究した小森さんが表彰  
6面 鳥類標識調査の活動内容をお知らせするニュースレター「バンディングかわら版」第9号が発行/鳥類標識調査100周年記念公開シンポジウムを開催しました/中学校職場体験を受け入れ/NHK「サラメシ」に出演  
7面 山階鳥類学雑誌第56巻2号(No.152) 目次/山階鳥学セミナー〜捕獲技術入門編〜/山階鳥学セミナーを開催/鳥類標識調査講習会を開催  
8面 鳥のサイエンストーク/鳥のモニュメント/「華族文化 美の玉手箱−芸術と伝統文化のパトロネージュ展」告知/研究所・研究員活動報告/事務局から(新賛助会員・ご寄附)/所内見学会/編集後記  
1月1日 317 1面 表紙写真(ヒレンジャク) 賛助会員
竹田亮三
2面 明けましておめでとうございます 理事長
壬生基博
2-6面 第23回山階芳麿賞記念シンポジウム開催報告 国立極地研究所名誉教授 内藤靖彦/東京大学大気海洋研究所教授 佐藤克文/国立極地研究所教授 高橋晃周
7面 山階鳥研収蔵のコウテイペンギンのはく製 東京農業大学「食と農」の博物館企画展「南極飯!」で展示 東京農業大学「食と農」の博物館准教授 田留健介
8面 鳥のサイエンストーク/山階武彦助成事業/鳥のモニュメント/事務局から(新賛助会員・ご寄附)/所内見学会/編集後記  

▲ このページのトップへ