3.1.4 まとめ


 かつては神社仏閣を中心に生息していたドバトは、前述の3地域の調査では市街地(工場を含む)の多い地域で大半の個体が観察され、森林植生や草地の多い地域では少数の個体が観察されたにすぎない。これは、ドバトが本来非森林性で比較的乾燥した地域を好むためもあるが、立川・日野地域内で相当森林植生の多い多摩動物公園に大きな個体数の集中がみられたこと及び3地域とも食物供給の存在とドバトの出現が強く結びついていたことから考えると、ドバトの分布の大きな要因は、ドバトが利用できる食物の存在であると考えられる。そして利用できる食物の量が変化する場合にはそれに応じた個体の動き、集中等が観察される(3.2.14.5.2参照)。

 このような食物の存在に加えて、市街地には、ドバトの原種のカワラバトの営巣場所である峡谷の岩の割れ目やほら穴のくぼみ・穴・岩だななど 2) 4) の代替物ともいえる構造をもつ高架道路・橋(歩道橋を含む)・ビルディングなどの、ドバトの就塒・営巣場所として好適な環境を備えた建造物が多いため、より一層大きなドバトの集団が形成維持されていると考えられる。



back       menu       next