5.2.2 忌避方法 1) 2) 4) 5) 7) 9)


 環境整備を行うと同時に状況により忌避方法を併用するのも1つの方法である。忌避方法には絶対的なものはなく、時間の経過によりドバトが馴れて効果がなくなってしまうもの、効果があるといわれているものについても地域や地形、時期や気候の変化により全く効果を表さないもの等があり、さらに人畜への2次的被害が発生する恐れのあるものもある。

 経費を含めこれらを十分に検討した上で被害状況にあった方法を採用し組み合わせて試みるとよい。施行場所が高所で危険を伴う場合は PCO(Pest Control Operators)専門業者(ネズミ、衛生害虫駆除会社)に依頼するとよい。

a.視覚
1)光…光反射物(板状のものひも状のもの)
 サーチライト、フラッシュ(キジバトには効果なし)、それらの回転式、工事用の点滅灯、ミラーボール、漁網用ガラス玉等。
 ドバト張光に対しあまり反応しない。赤や白のキラーテープは警戒反応を起こすが長期には効かない。他の方法と組み合わせるのもよい。

2)カカシ、模型類

・カカシ
 太目の2本足に作り、目玉を大きく描き手を上げた状態のものを10aあたり数体置く。マネキン人形を置く。さらにこれを電動にする。設置場所や衣服を2〜3日おきに変えたりする方法は畑のキジバトに効果があるが、人間の手で給餌を受けているドバト群には効果はないと思われる。

・タカの模型
 厚ボール紙に翼長約80cmのワシ、タカのモデルを切りぬき墨で黒く着色したものを、工場に集まるドバトに対し屋根の屋上の支柱上に風で回転するようにのばした棒の先端に取り付けた所、1週間その屋根には寄りつかなかった(写真5.4)。これは安価ではあるが長期には効かない。他にタカの型をした鳥凧やラジコンを飛ばす、ワンダービューをとりつけたタカ模型などが工夫されている 7)

 模型ではないが飼育のタカを飛ばす(天敵利用)、カラスを飼う(聴覚)、という方法もある。タカを飛ばす場合は1日で中止するともとにもどってしまい、カラスは工場地帯で効果があるが入手と飼育管理に難点がある。

・ラゾーミサイル 5)
 西独プルス社製でプロパンガスの爆発でビニール製のタカに似た物体を10mのポールを伝って舞い上がらせて鉄砲で打たれたような格好でバタバタと落下させる装置(聴覚)で、爆発の間隔は3〜30分に調節可能でタイマーで自動的に始動、停止できる。夜間の有害鳥獣には夜光塗料が塗布されたフクロウ型のものを用い、プロパンガスの発火光がこれに反射する。
 これはアバラームより効果があり塩尻の大豆畑では設置地点より50〜60m、面積にして1〜1.5haに有効であったという。人間に飼育されていたドバトにも効果がある。高価(1式16万円程度、帝装化成、静岡市南町5-15)であることと、人家の近くでは騒音公害となるのが難点である。 他に回転型模型として共立のシャットリ(9万8千円)、秋田湯沢電器の回転防鳥機があり、これらは有効面積1基当り10〜20haである 2)

3)弁別阻害物
 大豆被害に対して、発芽大豆に似せて着色した疑似発芽大豆(にせ豆)に塩化マグネシウム等のにがみ剤(無毒なもの)を処理したものを畑にまいて本物を忌避させる(化学的忌避)7)。これは神社、仏閣においても使用を試みるとよい。
 鶏の羽毛(広島県安芸津農改)、新聞紙、ワラ、青草、消石灰を畑にまいて喫食対象物の弁別を困難にさせる方法もある

4)その他
 風車、ビニールテープ、張縄、張糸、針金を張る、人工繊維 Vicose threads(人工クモの巣)、燻煙、鳥の死体(ハトに対してはあまり効かない)、石にテープをまいて投げる、アドバルーン(赤色の気球はカラスに有効であるということであるがドバトに対しては不明である。タカの型をしたアドバルーンも考えられる。)、ムービングディスプレイ(磁石の反発力で振り子運動をする)7)


b.聴覚
 種々の音を発生させて追い払う方法で、強いほど効果があるが騒音公害となるのが難点である。

1)カラス、タカの声のテープ
 製鉄会社でカラスの声にテープを朝夕深夜の3回、ドバトの生息する倉庫にスピーカーで流し効果をあげている。塩釜にある飼料工場で同様の試験を行った所、一時的な効果しか得られなかった。

2)自動爆音機
 カルシウムカーバイドに水を滴下してガスを発生させ、ガスの圧力により作られた火花で爆発させる。1〜2万円で有効半径5〜10m程度であるが、騒音で人畜に悪影響がある。

3)アバラーム(AV-Alarm)
 鳥がストレスをおこすような音を電気的に合成し、スピーカーから流して追い払う装置である。鳥の種類にあった音の合成、強弱、発音時間、間隔が調節でき、光電管により自動的に作動する。アメリカではスピーカー1台で4haが可能としている。高価(約20万円位)で騒音公害となるのが難点である。

4)悲鳴音声(Distress-call)
 鳥にショックを与えて悲鳴を出させてその声のテープを流すことによって警戒心を起こし分散させる。他の鳥に対しては有効であるがドバトに対する効果は不明である。

5)超音波
 筆者らが工場地帯のドバトに対して行った野外試験では19kHz、5W、5秒間発射、3秒間切のインターバルにおいて2週間正面1〜3mの範囲で有効であったが有広範囲を広げるには物理的に難点が多く実用化されていない。

6)爆竹
 線香の導火線を利用して30分間隔で順次爆発させる方法や他に花火類、照明弾、ロケット(煙、スパークを発しながら飛ぶ)等がある。

7)空砲
 銃を扱うため一般的ではない。


8)鳴子(ガンガラ)
 音が弱いので鳥のなれが早い。他に風鈴の利用もある。


    c.触覚
     止まり場、塒、営巣場所の対策として種々の方法がある。ドバトは塒に対する執着性が強いのでそれらの対策を実施しても効果がない場合がある。
     塒に対する執着性については多摩動物公園の公衆トイレの塒数の観察例がある。多摩動物公園野外ステージ横トイレは屋根と天井の間に隙間があり、そこにドバトが多数塒し一部は営巣もしていた。1977年1月にその隙間をすべて閉鎖した所、残ったわずかの軒下のスペースに止まるようになり、個体数減少は非常に緩慢であった(図5.1)。

    図5.1 多摩動物公園野外ステージ横トイレ塒個体数変化
    図5.1


    1)ステンレス針帯
     商品名ハリケードなどがあり、建造物の止まり場や営巣場所に設置すると寄りつかなくなる。固定式と、ドバトが止まると回転するブラシ状のものがある。広い範囲をカバーできず、高価なのが難点である。鶴ヶ岡八幡宮ではあまり効果がなかったようである。

    2)電気ショック
     アビ・アウェイ・システム(商品名)は米国製の一定間隔の高電圧電流を流す装置で、美観をそこなわず広い範囲に有効である。
     筆者らが行った電気ショックの実験では、止まり木に裸銅線2本を植え込みドバトを止まらせてAC100Vを通しても効果がなかった。金属製の飲水器を試作し(写真5.5)100Vを通すと効果があった。これらは万一の場合ショートから火災発生の心配がある。

    3)粘着剤
     鳥の足や羽にべたついて不快感を与える。
     バードストップ(米国アニマルリペレンツ Animal Repellents 社製でチューブ1本約230gで約3mmの厚さで15m塗れる。Polyisobutylene の商品名がある。)、Polypropylen、4-THE-BIRDS(成分不詳)、タングル、ポリブデン等がある。
     処理方法は塗布する個所をポリエチレンシート、ターボリン紙等で下貼りを行い、1m2当り200〜300g塗りつける。空間部分には粘着剤で処理した粘着ネットを使用する。
     羽毛の付着により効力が減少するので定期的に除去管理が必要である。埃、粉塵が多く発生する場所では約6カ月の有効期間が短縮してしまうのが欠点である。

    d.化学的忌避

    1)塒に忌避剤を塗布
     薬剤は種々あるが室内試験、野外試験共データが不十分で、あったとしても効果の判定が地域によりまちまちであることが多い。
     畑の豆類に対して処理する場合は発芽率の低下、発芽後の芽の伸長による薬剤浸透部位の変化により効果がなくなる、風雨により流出する等が起こり得る。またドバトは発芽大豆を引き抜いただけで放置して食べないような習性が一部でみられるので、このような場合には効果は期待できない。薬剤の毒性の強いものは忌避剤としては不適当である。
     鉛丹(赤色酸化鉛、主としてPb3O4)、ベンガラ(Fe2O3)、モルキット(主成分は25〜27%のアンスラキノン)、アルドリン(ハトに有効)・エンドリン・RF27(成分不詳)等の農薬類、フラトール、シクロヘキシミド、Thiram、Bayer4915(成分不詳)、ジフェニルグアジニン、ナフタレン、β-ナフトール(ハトに有効とされる)、カリミョウバン、コールタール、ヤガミンF・カメムシアルデヒド・メスロール・DPC等はあまり効かない。メスロールの5%液の高濃度のものは有効であるが、大豆の場合発芽率が低下する 7)。カーブ(Curb)は硫酸アルミニウムアンモニウムが主剤でこれに5%の不明物質を含む英国製の粉剤で10倍の水和剤は有効であるが、発芽直後の大豆の場合、芽の伸長とともに付着しない部分が出てきて無効となる。他にマトリックス乳剤(効果は不明)等がある。

    2)不快臭のする化合物を塗布
     パラジクロルベンゼン、ジオチビウレット誘導体等がある。

    3)心理薬理的忌避剤
     メチオカーブ《 4-(methylthio)-3,5-xylyl N-methylcarbamate 》は米国製殺虫剤で、忌避剤が塗布された餌を採食後体調の変化が起こり、その餌に対して忌避性が現われる(Garcia効果)。ドバトに対して有効であるという。ドバトのLD5013mg/kg、麻痺の平均潜伏時間10分、平均効果持続時間1.6時間である 4)
     アビトロール200(4-aminopyridine)は米国フィリップ石油 Philips Petroleum 会社製で、群れの中の数羽の異常な行動(ドバトがむせたり、クシャミが出たり、苦痛行動をおこす)のため群れに混乱が起こり逃げる。LD50が低く(10〜15日齢雛で30〜40mg/kg)、日本では認可されなかった。
     バードトリップは餌に4-アミノピリジンが主剤と思われる薬剤が含まれている。米国 THE HUGU 社製で日本ではまだ無認可である。筆者らの給与試験の結果では、一過性の麻痺(羽や脚の運動が制御できない)が現われ毒性も強く、低濃度給与で抵抗性を持った少数のドバトが生き残っている。



    back       menu       next